![]()
![]() メダロット4の漫画版に出てきた レトルトの一号機をイメージしました。 ![]() ティンペット部はランナーを加工、 ショルダーはパテ、肘はジャンクパーツを使用。 布は溶きパテをティッシュに浸しています。 デュアルモデルサイカチスと。 ![]() 「月に孤立しているマザーをまるでその正反対の正義の味方のように伝えた しかしそれは大きな間違い いや(株)メダロット社の側がわざとゆがめたものだ」 ![]() 「月のマザーが実行するであろう仲間を増やすという使命 生命の常識から言えばそれは他の者達を圧迫侵食攻撃する行為」 ![]() 「そう社はただの欲望のために――」 というわけで一連の 漫画再現でした。 無言でイッキのメタビーを圧倒する姿は かっこ良さと恐ろしさに溢れてました。 ![]() 関節は入ってないので肩で前後スイングするだけです。 まあ、ティンペットなので。 ![]() 雨中メダロットX。 ![]() さてこっちはヒカルメタビーです。 瞳をつければ「大人ヒカルのメタビー」!と声をあげて 言えるきがします。 このセリフは2でゴッドエンペラーに立ち向かうときのセリフですね。 一番好きなセリフなので今回のキット化で採用されて嬉しいです! ![]() 本体の加工部分に関してはこちらで解説します。 ![]() 肩のポッドの先端は白に。 漫画版1巻の表紙を参考にしています。2巻以降は黄色いんですが 黄土色、白、くろの三色のみというカラーバランスが 最高に好きなので……。 メダルも塗ってあります。 ![]() 上半身。頭部のひさしの延長と傷いれ、ミサイルの軸を細く、 胸と腕の凹みを埋め、ふんどしを若干縮小。 リボルバーサブマシンガン共に銃身を数ミリ短縮させています。 ![]() 合わせ目が見え見えで恥ずかしい。 下半身はももの横ロールをつぶし漫画版のパーティングラインを入れました。 ![]() ひさしの延長については、斜めを向いたときに 出来るひさし、カメラ、もみあげのラインがとても 好きなので是非やろうと。 DS版メタビーはなくて正解なんですが 漫画版を意識するとどうしても欲しかったのです。 この写真だとわかりづらいんですが、通常目に関しては ホイルシールをカメラに直接貼っています。 下のメカは見えませんが、こっちのが馴染み良いので…。 ![]() 太ももを接着したので横ロールの可動は 死んでますが、大きく開ける股関節と 爪先のおかげてポージングはそこまで不自由しません。 ![]() 通常の素組と。 色の違いとリボルバーの砲身の詰め具合など。 ![]() びしっと。 ![]() リボルバーのネジ穴もコトブキヤのマイナスモールドに置き換えてあります。 手の甲にも同様にマイナスモールドを追加。 コレがあると落ち着きますよ。 ![]() ![]() もうちょっと目の光が見え易いように加工したいですね。 ![]() メタビーショット! ヒカルのメタビーって言ったらこの撃ち方ですね。 BB戦士をいじってた小学生ごろからこっち、 改造や加工は何度も挑戦し投げ出してましたが ようやくひとつ完成させるにいたりました。 これもひとえに愛ゆえと思います。 自分で言うなですが。 作ってる間とても充実、かつ幸せでした。 これも何より、出来のよいキットを 出してくれたコトブキヤさんに感謝、感謝なのです。 |